R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

サーキット走行 - -しぃーChan 99年8月28日4時9分(#1400)
├・Re:サーキット走行 - -隊長 99年8月28日18時11分(#1404)
├・Re:サーキット走行 - -HR 99年8月30日11時21分(#1419)
├・Re:サーキット走行 - -みー 99年8月30日12時24分(#1420)
└・ありがとうございました! - -しぃーChan 99年9月1日1時39分(#1500)

トップに戻る
1400
サーキット走行
しぃーChan mail
99年8月28日4時9分 -
こんばんは、毎度お世話様です。

やっと念願のサーキット走行ができそうです。
車の動き方を勉強してこようと思います。
ちなみにエビス&筑波サーキットになりそうです。
Narrowの皆様の意見や、自分なりに調べたところ
現在の仕様ではまずいことになりそうな気がします。

サーキット経験者の方も多数居られる様なので、
ココはやっとけポイントなど教えてくださいませ。
車はH5年タイプMです。
入院させた為、現在フルノーマルにしてあります。
在庫パーツは次の通りです。

吸気系  ブリッツ毒キノコ
     他に純正交換タイプ購入予定

排気系  5ZIGEN競技用80φ
     5ZIGEN競技用80φフロントパイプ
     HKSリーガル

足回り  オーリンズ20段
     Kg/mm S21スーパースポーツ
     アライメントは取ってません
     
タイヤ  純正サイズM3。山はあるが古すぎる?

ブレーキ ENDLESS M.C.S
     EARL'sステンホース箱に入ったまま転がってます
     パッド&フルード換えないと危険…?

E/Gオイルはそれなりのものに交換します。
手持ちのパーツの組合わせ、足りないパーツ等アドバイスを
よろしくお願い致します。

注)腕が伴わない為、車の限界までは攻めきれないでしょう(T_T)

トップに戻る
1404
Re:サーキット走行
隊長 mail
99年8月28日18時11分 -
(記事番号1400へのコメント)

>やっと念願のサーキット走行ができそうです。
>車の動き方を勉強してこようと思います。
>ちなみにエビス&筑波サーキットになりそうです。
>Narrowの皆様の意見や、自分なりに調べたところ
>現在の仕様ではまずいことになりそうな気がします。
>
>サーキット経験者の方も多数居られる様なので、
>ココはやっとけポイントなど教えてくださいませ。
>車はH5年タイプMです。
>入院させた為、現在フルノーマルにしてあります。
>在庫パーツは次の通りです。
>

現状みてるとタイヤ交換はした方が良いのかもしれません
但し、新品タイヤでいきなり使って摩耗させてしまうのも
これまた貧乏人のおいらなんかだと考え物です
現状がフルノーマルでしたらノーマルの限界を知る良い機会かも
しれないので油脂類交換のみでそのまま走行会に参加するというのも
良い経験になるのでは?と思いますよ。
そのうちまた同じサーキットを走行する機会があればノーマルと
色々変えた後の限界性能の差なんてのも解るはずですし



トップに戻る
1419
Re:サーキット走行
HR mail
99年8月30日11時21分 URL
(記事番号1400へのコメント)
サーキット走行に必要なもの・・・は上げるときりが無いので
最低限の部分を書いておきますね。

求めるものによって、違いはありますが初めてとのことなので
まずは雰囲気に慣れる事ですかね~

必須項目
 オイル系のチェック
  ブレーキフリュードエアヌキ・交換
  エンジンオイルチェック・交換
 ブレーキパッド
  残量チェック、交換
 タイヤのチェック
  エア圧チェック、磨耗チェック

これは最低限ですね。サーキットは思っているよりも全開にしている時間が
長いために、社外品などの部品をつける場合はバランスが取れていることや
取り付けがしっかりしていることが前提になります。
直前にオイルクーラーや、ブレーキホースなどの取り付けをしないほうがよい
でしょう(走行中に壊れた場合、大問題です)
事前にチェックしながら問題ないと判断できたときにサーキットで使うのが
一般的です。

タイヤも新しい物をいきなり下ろさず、できれば一般走行で少しつかってから
の方がより性能を引き出せます。時間が無いなどで無理な場合は走行開始から
少しの間はウォーミングアップとしてゆっくり走ることですかね。


トップに戻る
1420
Re:サーキット走行
みー -
99年8月30日12時24分 URL
(記事番号1400へのコメント)
サーキット走行ですが・・・考え方が違うのかもしれませんが、私の場合は
どんな状態でも楽しんでしまいます。
この前MMLに行った時はへぼへぼタイヤ、純正形状サスでした。
でも、十分楽しめました。
確かに「1時間ぶっとうしで楽しむ!」為にはオイル、タイヤに辛さを
感じましたし、「もっと硬い足ならもっと速く走れたなー」って思いま
したが。

で、サーキット前にやった方が良いと思っていることはメンテのみです。
金払って行く訳ですから、最良のコンディションで行きたいな。と。
「○○パーツ付けてないから楽しめないかも」って思っているならその
パーツを付けるまで行かなければ良いんですしね。
私ならどんな仕様でも時と金があれば走りたいです(^^
ノーマルおやじセダンでも、思い切り走れるサーキットは楽しいです。

という訳で(あまり訳になっていない??)仕様にこだわる必要はない。
って思います。
命を守る為の装備は必須にしても良いかなと思いますが(この場合、サ
ーキットより一般道に必要だと思うのですが)
(^^ とか思いながらノーマルシート、ノーマルベルト、中古で購入時か
らのブレーキパッドですが・・・

ただ、筑波でノーマルブレーキだと何周耐えれるんだろう???
峠では2往復ですぽんじ君になり失望しました。

トップに戻る
1500
ありがとうございました!
しぃーChan mail
99年9月1日1時39分 -
(記事番号1400へのコメント)
皆様レスありがとうございました。

とりあえずマフラーは…ね、ファッションも大事ということ社外に戻しですね。
ノーマルサスと社外品を交換しつつ走ってみようか等と思っております。
ブレーキはノーマルが根をあげたら考えます。
余裕があればタイヤを新調して(アルミも欲しーい)フロントに履いて
リアはそのまま履きつぶしてドリドリ仕様か?

ますますサーキットが楽しみです。ありがとうございました!


[インデックスに戻る]