(記事番号920885338へのコメント)
オイルネタなら!
私がちょっと試した話なんですが、
いつもはトラストやHKSなどの銘柄を入れているのですが、
これらのスポーツ走行向きのオイルと
そこいらにあるオイルとはどれくらい違うものかというのに
興味があり、ハローズ(量販店)オイルなるものを入れた事があります。
これは、ハローズで出しているオイルにも数種類あるのですが、
その中でも一番グレードの高いもの(10W−40でSJだったかなぁ?)
を使用しました。
オイルなんてどれを入れとも一緒だろうと思っている方々!!
注意深く違いを読み取ろうと思って乗れば違いが有るものです。
さらに、油温計がついていないのではっきりとはわかりませんが、
ある一定の温度までの上昇は遅いです。
冬季だとその違いははっきりしますね。暖気する時間が結構違います。
で、おそらく一定の温度からの上昇も早いのでは?と思われます。
まぁ、これは数値で見たわけでは無いので思い込みかもしれませんけどね。
私の結論では、待ち乗りが中心なら安めのオイルを定期的に交換するのと、
無茶苦茶高いオイルで距離を乗るのでは、前者の方がいいでしょう。
でも、スポーツ走行をするとなると後者ですかねぇ。
高いオイルを入れる事を当然と思っている方が多いかもしれないですが、
もし、懐具合が寒くて高性能オイルを入れれなく、真っ黒になるまで使用する
くらいなら、安いオイルを入れてリフレッシュする方がエンジンにはやさしい
でしょうね。
長い長いカーライフです。エンジンオイルなんて何度交換するわからないですよね。
そのうち何度か安いオイルを入れたとしても、エンジンが壊れたり、
急に性能が落ちたりってものではないですよ。
自分の懐具合と乗り方と相談することも大事ですよ。
っと言いつつ、私もオイル交換せねんば!!
どうも冬の間は動けば良いってくらいに思っちゃうもんで・・・
|