R32 Q&A 2nd
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

クランク角センサ - -goro 1年1月24日18時6分(#10210)
├・Re:クランク角センサ - -あか 1年1月24日18時21分(#10211)
└◇Re:クランク角センサ - -あか 1年1月25日11時52分(#10225)
  └・Re:クランク角センサ - -goro 1年1月27日0時58分(#10259)

トップに戻る
10210
クランク角センサ
goro mail
1年1月24日18時6分 URL
こんにちは、goroと申します。

インジェクタの開弁率を測定したいと思っていますが、不明点があります。
クランク角センサ1度、120度信号の仕様・理論・タイミングなどの使い方を
教えていただければ幸いです。

測定方法としては、インジェクタ信号をカウンタでカウントして、
クランク角センサでそのカウンタをリセットしたいと思っています。

Q&Aへ移動させていだだきました >やまーさん

トップに戻る
10211
Re:クランク角センサ
あか mail
1年1月24日18時21分 -
(記事番号10210へのコメント)
goroさんは No.10210「クランク角センサ」で書きました。

>インジェクタの開弁率を測定したいと思っていますが、不明点があります。
>クランク角センサ1度、120度信号の仕様・理論・タイミングなどの使い方を
>教えていただければ幸いです。

goroさんこんにちは。

家に資料がありましたので、
ちょいと探してみます。

トップに戻る
10225
Re:クランク角センサ
あか mail
1年1月25日11時52分 -
(記事番号10210へのコメント)
整理してみました。
こんな感じでよろしいでしょうか?(笑)

クランク角信号は、Low:約0.3V、High:5Vで変化するデジタル信号です。
(Lowのとき0Vにならないのはトランジスタのコレクタ飽和電圧によるものです)

1°信号(Position信号、以後POS)は、クランク角1°毎に
H/Lが切り替わります。つまり1周期でクランク角2°ということになります。

(ここからは等隔フォントで見てください)

POS波形
┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐ 5V
││││││││││││
┘└┘└┘└┘└┘└┘└ 0.3V
 →││←   →││←
    1°     1°

120°信号(Reference信号、以後REF)は、各気筒のBTDC110°で
パルス出力されます。なぜ110°前なのかというと、点火時期は上死点前にあり、
また、通電角制御により点火時期前からコイルに電流を流さないといけないため、
基準信号はこのくらい前に必要になるためです。
REFのパルス幅は、各気筒ごとに異なっており、No.1を基準にして点火順に、
 No.1:48°
 No.5:40°
 No.3:32°
 No.6:24°
 No.2:16°
 No.4:8°
となっています。

REF波形
 No.1             No.5             No.3
 ┌─┐            ┌─┐            ┌─┐ 5V
 │ │            │ │            │ │
─┘ └────────────┘ └────────────┘ └ 0.3V
→│ │←48°        →│ │←40°        →│ │←32°
 │←───── 120°────→│
 │←──── 110°────→┃│←────110°────→┃
             1番圧縮上死点        5番圧縮上死点


それから、噴射モードには、
同時噴射モード、グループ噴射モード、気筒別噴射モードなどがあり、
(RB20DETがどのモードを使っているのかは分からないです)
また割り込み噴射などもありますから、噴射は1工程で1回とは限りません。
開弁率を測定するとき、
インジェクタONの期間はカウントUPさせ、
同じ気筒の基準信号でカウンタをクリア&リードするという方法なら
別に問題ないでしょうけど・・・。
すでにご存知でしたら、ただのおせっかいですので聞き流してください(^^;

トップに戻る
10259
Re:クランク角センサ
goro mail
1年1月27日0時58分 URL
(記事番号10225へのコメント)
こんばんは、goroと申します。
ありがとうございました。>あかさん
クランク角センサの仕様をご存知という事は、ゲートアレーの設計者(?)。

>120°信号(Reference信号、以後REF)は、各気筒のBTDC110°で
>パルス出力されます。なぜ110°前なのかというと、点火時期は上死点前にあり、
>また、通電角制御により点火時期前からコイルに電流を流さないといけないため、
>基準信号はこのくらい前に必要になるためです。
とても、参考になりました。

>REFのパルス幅は、各気筒ごとに異なっており、No.1を基準にして点火順に、
> No.1:48°
> No.5:40°
> No.3:32°
> No.6:24°
> No.2:16°
> No.4:8°
気筒の選択は、POS信号をクロックとしてREF信号をサンプリングしているのでしょうね。
よく出来ていると思います。
もし、POS信号が8°以上抜けた場合は、気筒の判断が出来なくなると思いますので、
その時は、エラーとしてエンジンを止める制御をするんでしょうね。

>それから、噴射モードには、
>同時噴射モード、グループ噴射モード、気筒別噴射モードなどがあり、
>(RB20DETがどのモードを使っているのかは分からないです)
>また割り込み噴射などもありますから、噴射は1工程で1回とは限りません。
噴射モードは、回転数や負荷によって変える可能性がありそうですね。

貴重な情報ありがとうございました。


[インデックスに戻る]